住宅ローン減税

不動産記事

住宅ローン減税とは

住宅ローンを借り入れて住宅の新築・取得又は増改築等した場合

年末のローン残高の1パーセントを所得税一部翌年の住民税から、

契約期間と入居時期に応じて最大13年間控除する制度です。

家を買うと税金が戻ってくるすごい制度です!!

適応条件は、物件により異なりますので財務省ホームページをご参考下さいませ。

住宅ローン減税をうけるためには

入居翌年に確定申告を行う必要があります。

忘れてしまいますと、減税を受けることができませんのでご注意下さい。

住まいの給付金と同じですね。

サラリーマンですと、確定申告の習慣がありませんので

注意が必要です。

必要書類は下記となります。

1. 源泉徴収票

2. 金融機関等からの住宅ローンの借入金残高証明書
(借入の金融機関から送られてきます)

3.売買契約書または建築請負契約書

4. 登記簿謄本

5.本人確認書類

2年目以降は、年末調整で手続き可能です!!

ユッキーが売却をお手伝いしたお客様も

何名か忘れていたお客様がおりました。

もったいない。。。

実にもったいない。

mottainai。。。

ユッキーが担当者ならこんなことには。。。

悔しいです。

皆様は忘れずに申告してくださいね。

また、買い替えのお客様は

居住用財産の3000万円控除を利用すると

住宅ローン減税を利用することができませんので

申請前にどちらが得か計算する必要がございます。

譲渡所得の計算式は下記となります。
譲渡所得=収入金額(譲渡価額)-(取得費+譲渡費用)-特別控除額

取得費は下記となります。領収書取っておいて下さいね!!

・売却した不動産の購入代金や建築代金
・購入時にかかった税金(印紙税等)・仲介手数料・リフォーム費用
・住宅ローンの借り入れから入居までにかかった利子

取得費は、土地と建物に分けて計算が必要です。土地のそのままでよいのですが、

建物は、期間が経過することによって価値が減少していくため、

購入代金などから価値の減少分を差し引く必要があります。

ご不明な場合は、是非税務署へお問い合わせください。

ユッキーも分からないことがあると問い合わせを行うのですが

親切丁寧に教えていただけます。

譲渡所得(売却益)があまり出ない場合は、住宅ローン減税のほうが

お得ですし、所得が少ない方は、3000万円控除の

方がよいケースも御座います。

皆様のご状況により異なりますので、ご確認お願い致します!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました